2018/5/26 地下鉄イベ、ユーフォニアムパネル・スタンプ巡り

京都市交通局のイベントへ。

新しいクリアファイルとにゃんこコラボキーホルダーが新しいグッズとしてでます。

それから京まふでのグッズの再販を購入すると新デザインのコトキンライナーのクリアファイルと地下鉄に乗るのメンバーによる漫画「葵祭に行くっ」がオマケで貰えるのです。

しかし個人的には一番魅力的だったのは実はポスターでして。

初回の頃のデザインなんですがまだ持っていなかったので、これは何としても手に入れたかったのです。

「葵祭に行くっ」は確か90限とか、そんな感じで配布が少なかったので、前日に移動し一泊することにしました。二条城前駅から徒歩数分のところにあるカプセルホテル。

始発で会場の太秦天神川へ向かいますが、その前にちょっと一杯。

今まで入ったカプセルホテルの中で一番良かったです。きれい、ロッカーでかい、寝床広め。展望ラウンジでの無料のドリンク・軽食などなど。



始発で太秦天神川到着。6時ちょっと前。

って、もういますね。(*´∀`*)


おしながきです。


これこれ、このポスターがまだ持ってないので欲しいのです。



おっと、彼らのポスターも売るのですね。

15部だけ。


通路を奥に進むとポスターコーナーがありました。

私は残念ながら 地下鉄に乗るっ 歴3年程度なので、全部のポスターは持っていません。

ちゃんと並ばないと萌ちゃんに怒られちゃいますよ。


並んでいる方を見て、毎回鉄むすイベントとかでも見る人だなーとか、この人は叡電で撮り鉄してる人だなーとか、前のイベントで並んでた時にまろにえーるの話したり色々情報教えてくれた人は確かこの人だったようなとか色々考えながらも、確信が無いので声もかけられず、悶々としながらツイッター確認したり、寝たりしてたら、8時になりました。



8時になると何やらチラシ配布が始まりました。

お一人様、3枚ずつまででお願いします、と。

どわっと列ができました。


一番右にチラシは持ってないですね。

やったヾ(*・ω・)ノ゜


8時40分くらいになると先頭から順に、京まふグッズだけワゴン販売が始まりました。

販売開始後の混雑を少しでも避けるためなのかな。



パネルも設置し終わりいよいよ販売開始です。


ガソゴソ、ガサゴソ


おや、にゃんこコラボのポスターも配布されています。

欲しい方はご自由にお持ちくださいスタイル。



って、ズラー。こんなに並んどったのかい。大人気ですね。


うししし。GET。

この咲ちゃんのクリアファイルはいつでも見れるように

常にカバンに入れておく、お持ち歩き用にしよ。


で。

10時には事足りてしまったので、ちょっと京都タワーに行ってこの間の取り直しを。

はい、OK。指の写りこみなし。完了です。


さて。午後はにゃんこラッピング撮ろうかと思ってたんですが、運行なしなので、宇治へ行きます。

ユーフォニアムのパネル撮影とデジタルスタンプラリーをやりましょう。

石山坂本線のラッピングユーフォラッピングも早くやりたいですが、あちらはしっかりやる日を何日か設けて、朝から夜までガッツリ撮るスタイルでいきたいので、今回はパスです。


京都から近鉄で丹波橋に出て京阪で中書島へ。


丹波橋でいつも気になるシュークリーム屋。

ビアードパパの作りたて工房というのですね。

買っちゃった。ドーナツ状のシューに抹茶クリームが詰められています。

そうしてこれからやるスタンプラリーのチラシもGET。

私の中で京阪電車は昔の緑二色のイメージが強いのですが、

特急だとこういう赤・黄とか青(紺?)のもありますよね。

いずれにしても車内は高級な感じ。

そこそこ早く、しかも特急料金なしでこういう車両に乗れるのは関西に来て驚いたことの一つ。


特急もいいですが私は普通電車のこういうデザインがとても好き。

旧塗装大好きなんですが、旧塗装ってもう残ってないんですよね?

車両庫とかにも展示用とかに残ってないんでしょうか?残念。


中書島のパネル。

毎度ながら地下に設置してるから暗いヽ(´ω`*)

ホームの端っことかでいいからもっと明るいところに設置して下さい。

二次元バーコードでチェックイン!!



そうそう、車内はこんなん。きゃわ。


ごめんなさい。人が座ってしまったので後のお二人は撮れませんでした。

宇治まで乗ってみんな降りるのを待てば撮れるのですが、

今回は途中下車するのでまぁ、また今度。


もちろんHMも。


あっ、何かこの構図いいかも。




とりあえず次は六地蔵なんですが。

ここも前と同じく全員集合版のパネル。


六地蔵と木幡は頭上の広告が京アニショップのですよねっ。

忘れずに撮ります。



木幡のは下の二つ。

京アニショップ。もちろん寄りました。

いろんな商品がありますが、その中でタペストリーの見本があって、ものによっては見本はあるけど周辺を探しても商品としては置いてないような物もありまして、例えばユーフォニアムのマーチング衣装のタペストリーはパッと見、見本だけなんですが、聞いたらちゃんと奥から出てきました。

基本的に、見本で置いてあるものは在庫はあるそうです。

聞けば出てくる。φ(・ω・ )カキカキ


三室戸で下車。ちょっと話題になってた花屋さん。


うへぁ?水の中に入ってる。




宇治もいつもどおり。

階段を下りたところにあります。

イラストは中書島の全員集合版が2人分に分割されたもの。


ということはつまり残る黄檗も二人分に分割されたもの。

へへ。葉月ちゃん、かわいっ。




で、宇治駅なんですが。

ここでデジスタ、舞台巡りをやっていきたいと思います。

前と同様に開催期間が4つ二分割されていますので、後3回は来る予定です。

また、クリアファイルプレゼントのやつやらないかなー。

あれ、ここコンビニじゃなかったけ?

アルバイト募集かなんかのポスターがキャラものだったはずだからなんとなく覚えているのですが。変わったんですね。



新緑な宇治の町を進みます。




福寿園。宇治工房さん。

パネルが丁度見えにくい角度に設置されていて、はじめ気づきませんでした。

どこやどこや?(・∀・;) あぁ、これかいみたいな。


全員集合。


日なのかな?印刷なのかな?何かふわっとした写真が撮れた気がします。

新緑で橋の朱が映えます。




舞台巡りと言えば、こうキャラクターと一緒に写真がとれるのが魅力的なわけで。


お次は展望台へ。

ここもスタンプラリーで何度登ったことでしょう。

はじめはきつかったけど何度も登と慣れてきますね。

あとカーブが何回とかも覚えてしまいます。


展望台に着きましたがここで撮ってもちょっと面白くないので...



こんな感じに。

なんか木の枝にちょこんと座って、森に住む妖精っぽいかも。


最後は縣神社。

どういう構図だこれ。宙に浮いてるぞ。


歩き続けてきたので最後にちょっと腹ごしらえ。

抹茶たこ焼きと抹茶餃子。修学旅行生ではないですが、いただきます。


ん~、ふふふ?

見た目は抹茶缶バリバリなんですが、味はおいしいけど、

ごめんなさい抹茶がよく分かりませんです。(・ω・`)

 たこ焼きはソースが、餃子はニラ・にんにくの味が勝ってて、私には普通のたこ焼きと餃子なのでした...。



明日もあるので今日はこれで終わりです。

JRで奈良方面へ帰りました。


ご老体には朝から盛りだくさんで、ちと疲れました。

でも、楽しかった (*´∀`*)

おわり。

мяу

鉄道むすめ、地下鉄に乗るっ、ラブライブサンシャイン、まろにえーるなど。 ヾ(*・ω・)ノ