2018/5/19 まろにえーるなアトレ、サンシャインスタンプラリー
アトレが栃木コラボをやるらしく、秋葉原店はまろにえーるを扱うとの事なので、私としてはこれは一度確認しに行かねばなりません。コラボは5月末までのようです。
仕事終わりに夜行バスに乗り、やってまいりました。いざ関東。
南武線です。南武線は色がキレイで昔から好きです。一時期、103系や205系、205系1200番台、209系など、この色をまとったいろんな形式が見れて楽しかったのですが、今はもうE233だけになってしまったようですね。
そうそう、いつからか帯に絵がかかれるようになりましたよね。
確か南武支線も描いてあったはず。
秋葉原着。朝7時です。
この街は10時とか11時に目覚める街なのでまだまだ人は少ないです。
人通りが少ないうちにアトレのまろにラッピングを撮りたいと思います。
まずは入り口。着物姿ですね。ここは撮影者の後ろにあるデジタルサイネージの光が映りこむので、うまいこと表示が消灯した瞬間あるいは目立たない瞬間を狙って撮ってます。
そういえば、まろにえーるはパネル系のグッズはまだ販売してませんでしたよね。
このイラストは新しいやつかな?
通りの窓のところにもっと大きいのがあったのでそっちのを下に載せます。
これね。栃木部の方々もいます。
鬼怒華さんは?(・∀・;) おらんの?おらんのっ?
いちご大好きな野乃花さん。
そういえば真岡鉄道の野乃花ちゃんラッピングまだ途中だったな。はよやらんと。
瓜ちゃん。まさかのかんぴょうアイドル。
はじめてまろにえーるを知った時は思わず、へえっ?と変な声が出ました。
「かんぴょうバカにしてたら締め上げるわよっ」
・・・お願いします。
まなみん。
まなみんの住民票も早く出んかなー。宇都宮市、動いてくださいな。
そういえば、何度かまろにえーるのイベントに参加していますが、自作のぷくたんのバッグ持ってる人がいましたね。いいですよね、ああゆうの。まろに愛があふれとる。
一方、こちらは栃木部。ゆばっ娘、晃さん。
あー、写りこんだ建物がどうやっても顔に被るなー。残念。電柱もあるしちょっとむずい。
ゆば、一回くらい食べたことあるような気がしますがあまり記憶にないな。
また買ってみるか。
咲喜さん。「にゃ~」な娘ですね。
正面(?)の入り口はまろにえーるでしたが、その隣の入り口は栃木部ラッピング。
さっきの晃さんと咲喜さんはちょっと建物の写り込みが激しかったので、こっちでリベンジ。
ほいっ。
ほれ。きれいに撮れた。OK。
これ、帰る頃に気づいたんですが、実は更にもう一箇所入り口がありまして、こちらは全員集合な仕様でした。
で、店内なんですが、何をやっているかというと、
この広告を出している店で買い物をすると500円分ごとに栃木カードがもらえるんですね。
もちろん、まろにえーると栃木部のカードもあるんですが、(一応、)500円ごとに14種のうち1種が ランダム で付いてくるので、まろにえーるのが欲しくても1/14の確率なんですね。”一応”というのは店によってどうぞご自由に選んで持っていってという所があったため。ただ、まぁ、お目当てのは無くなってるもので。
入ってすぐにまろにえーるポスター。
そういえば、まろにえーるってポスターもまだグッズ販売してないですね、してくれぃ。
先日のとちてれアニメフェスタでも売ってたサイクルウェアの展示。
案内が無いので、やはり缶バッジはアニメフェスタで予約した人限定だったようですね。前からちょっと気になってるのが、3人分の缶バッジをGETした人、すなわち3着分(13,000*3=39,000+税)購入した猛者は居たのだろうかということ。
背面。私としてはこっちが前でもいいと思います。
休憩時にトイレ入ったときなんかに鏡でまじまじ見れますし。背面だとちょっと見にくい。
2Fの三省堂書店さんでまろにえーる或は栃木部の漫画を買うと特典の限定ポストカードがもらえます。ただ、私が行ったときは特典自体は残ってましたが本が売り切れたので配布休止になってました。入荷次第、再配布するとの事でしたが入荷はいつになるかわからないとのことでした。始まって2日目で在庫切らすとか、どんだけ人気なんじゃい(笑)。
(後で調べたら、翌日、関西へ戻るのに移動している頃には入荷して、また配布していたようです。あぁ、なんというタイミングの悪さ。貰えなかったのは残念ですが、それだけ人気があるということ。いいこと)
栃木カードは、書店だけではなく、薬局とか、惣菜屋とか色々なところでもらえます。
栃木名産品の店では益子焼を売ってました。
ガチャガチャに入った小さい益子焼がありました。一回400円。
ただ、お金を入れても戻ってきちゃったり、なんかちょっと調子のよくないガチャガチャでした。小さい皿が当たりました。しょうゆ皿として使えそうです。
つづいて秋葉原駅2Fへ。
ものも、違った。のもの。
前からその存在が気にはなってたんですが、初めて入りました。日本各地のご当地ものを売ってて楽しいです。山形代表(ジュース)がここで買えるとは。
で、秋葉原店は、栃木フェアをやっています。レモン牛乳、そこそこ好きです。宇都宮に行くと買ってます。
で、ちょっと変わるんですが。この日は実はもう一つやったことがありまして。
時間が前後するのですが、午前中から午後2時くらいまでラブライブサンシャインのスタンプラリーをやってました。9駅中6駅のスタンプで達成賞(ブロマイド)が貰えるのです。開催時期の前半と後半で貰える絵柄が違いまして。前半の方を欲しいなぁと。
てか、すごいですねこの案内。
「いずれも10000枚限定」
つまり、(合わせてではなく)それぞれ1万枚用意して、十分配布終了する見込みなんでしょう。とても人気。
ラリー用紙とスタンプラリー専用の一日乗車券とです。ちゃんとラブライブサンシャインって書いてあります。券は朝9:00から販売開始なのですが、スタンプは9:30に設置されます。終わりは17時なので、まぁそれなりにいそいそと進めました。
駅構内にこうして案内が出ています。スタンプラリーってどこに置いてあるか分からなくて意外と時間とられてしまったりするのでありがたいです。
車内にもちゃんと広告が出てました。
それではスタートです。ずらっ。
パネルも設置されてるのですね。
達成賞は6駅行けば貰えますが、折角なので全部回ってパネル撮影もコンプしましょう。
こんな感じに回ることにしました。
練馬スタートで、
そこそこ回りやすいように設置されているのですね。本数も多いし、ありがたや。
西武と言えば黄色の電車がパッと思い浮かびますが、最近はこんな車両もあるのですね。
左のはたまごっぽくて、右のはつるんとしたデコがステキ。
なんか水色の回送電車も来ました。
青い空と青い電車。
真緑のも来ましたが、こいつは東急なんでしょうね。
もう、いろいろ乗り入れが多すぎで正直どことどこがくっついてるのか分かっていません。
さて暫くぺったんとパネル撮影が続きます。
頑張ルビィ。
曜ちゃ~ん、ブイッ!いい表情だ。
そういえば、こんなラッピングもあったんですね。知らなかった。
西武球場前。今日は試合があるのでしょうか。たくさん人がいます。
車はUターンのアナウンスがひっきりなしに行われてるのが聞こえていきます。
緑な西武。
そして千歌ちゃん。ぎゅっ。
改札内には煎餅屋やお団子屋さんが店を開いてました。
もぐもg。ずんだだんご。
で、話題になってた。まりさん。
目がね。うん、確かに言われてみると気になってきた。
ふと車内を見上げると、静波まつりさんなるキャラクターが。
ボートレース多摩川のキャラらしいです。なんでもありですね。
ちょっと調べたらカワイイ画像がいくつか出てきました。コスプレとかグッズなんかもあるんですねぇ。ほぉ、抱き枕も人気なんか。
雲が多くなってきました。
雨降るんでしょうか。ちょっと急ぎます。
梨子ちゃーん。
さて、お楽しみの田無駅へ到着。
果南ちゃーん、どこぞ。
おっ、ステンドグラス的な。こういうのあると何か撮ってしまう。
で、違う違う果南ちゃんは...。
おったおった。
ぺったん。そして、パチリ。
しっかり目線合って撮れてるかな?
うん、よきかな。(´ω`*)
ダイヤさんのいる上井草はアニメの街らしいです。
自販機にもラッピング。チョコミントですね。
ほら、後ろがつかえてるんですから、
早く撮らないとブッブーですわっ。
最後はヨハネ。
というわけで、ぐるりと西武線を一周して無事スタンプコンプしました。
9時半に開始して14時に終わりました。楽しかった。
運行本数が多い路線での実施ですので9時半~17までの間で十分回れますね。
さらに、はがき出せばポスターが当たるかもですよ。忘れないうちに出そ。
さて、明日は北へ向かってとある鉄むすに会いに行こうと思います。
おわり。
0コメント